伊高浩昭が選んだ2020年ラ米重要ニュース
▼コローナ疫病COVID 19猛威振るう ラ米最大のニュースは世界の他地域同様、世界史の流れを止めた、この疫病だ。12月時点で域内の死者は50万人を超えた。感染者数で上位最悪諸国20以内にブラジル、アルゼンチン、コロンビア、メキシコ、ペルーと5カ国が入った。3位のブラジルは、反知性・極右のジャイール・ボウソナロ大統領の意識的失政によって、巨大な人口と国土を持て余す「超大型バナナ共和国」に成り下がった。国連ラ米・カリブ経済委員会(CEPAL)は、20年の域内GDPは平均7・7%縮小と発表した。特に打撃を受けたのは貧困大衆、先住民族らだ。 3月以降、マスクを意味するマスカリージャ、タパボカ、クブレボカ、ナソブコ、バルビホなどの言葉が連日、新聞やテレビニュースに欠かせない時事的用語になっている ▼米大統領選挙でジョー・バイデン勝利 11月3日実施の選挙で民主党のバイデンが現職のドナルド・トランプの再選を阻んだ。選挙人獲得数は306対232。総得票数は8000万対7400。ラ米は歴史的に米国の影響下ないし支配下にあり、米大統領選挙は重要極まりない。この点は、対米軍事同盟で雁字搦めの日本の立場に似ている。 米国はバイデン大統領ないし、カマラ・ハリス副大統領の下で、2023年12月のモンロー―教義宣言200周年を迎える。米国をこれまた「巨大なバナナ共和国」に陥れたトランプが去ることを、ラ米の 左翼・進歩主義諸国は歓迎している。 ▼ベネズエラ国会議員選挙で政権党圧勝 12月6日実施の選挙で、ニコラース・マドゥーロ大統領が党首を務めるPSUV(VEN統一社会党)を柱とする政権党連合GPP(大愛国軸)が、一院制国会の定数277のうち256議席を占めて圧勝した。残る21議席は6党が分け合った。新国会は1月6日発足する。 これにより、19年1月から国会議長を務め、トランプ米政権から「暫定大統領」に擁立された極右の傀儡フアン・グアイドーは自動的に権限を失う。今選挙の投票率は30%と低かったが、マドゥーロ政権は棄権率の高さを批判票の多さと捉え、それを施政に反映させることが必要だろう。 因みに、グアイド―派国会は1月以降も現国会を延長させる決議をしたが、最高裁は12月30日、これを無効と判断した。 ▼ボリビア大統領選挙でMASが政権奪回 10月18日の選挙で、19年10月の選挙...